英語の映像ですが、まずは映像を見ていただいてイメージをつかんで下さいね。
● 基本 Classic ビュー リンク : http://bihoku1979.blogspot.com/view/classic
● 基本 Classic ビュー リンク : http://bihoku1979.blogspot.com/view/classic
Classic と Magazine が新たに、追加になりました。
通常表示よりも40%速く表示されるそうです。
- Classic : 従来のテンプレートに最も近い。スクロールで最初の投稿までさかのぼれる。掲載画像はスクロールにともなって順次読み込まれる。
- Flipcard : 写真をページにタイル状に表示する。画像の多いブログに向く。
- Magazine : 雑誌のような “ すっきりと洗練された編集スタイル ”。
- Mosaic : 画像やテキストをさまざまなサイズでモザイク状に表示する。
- Sidebar : メールの受信トレイのように、左側に投稿が時系列に一覧表示される。画像がある場合はサムネイルが表示され、コメント数を表示することもできる。
- Snapshot : 投稿をボードにピンで留めたようにインタラクティブに表示する。
- Timeslide : 投稿を時系列に沿って縦に表示する。画面は3つのカラムに分割され、左から画像とタイトルと概要、タイトルと概要、タイトルのみが時系列に並ぶ。1日に多数の投稿をするブロガー向きだろう。
● 2011/10/07 : 以上、上記 YouTube の差し替え及び上記追加編集ここまで で終了。 以下は元記事のまま。
■------------------------------------------------------■
● Flipcard : http://bihoku1979.blogspot.com/view/flipcard
- 各カード状の投稿にマウスを重ねることにより、ブログタイトルとコメント数が入れ替わります。
- スクロールダウン(便利 : 一番下の横長のスペースバーキー)することにより自動的に過去の投稿がロード追加されます。
- カードをクリックで完全な投稿を読むことが可能になります。
- 左上部でカテゴリー選択 Recent/Date/Label/Author (最近/日付/ラベル/投稿者) ごとに表示が可能です。
- J (older post/より古い投稿) と K (newer post/より新しい投稿) もしくは矢印キー (← →)
- エスケープキー (Esc) で元の全ての投稿表示に戻ります。
- 個々のタイル状の投稿をクリックすることにより、完全な投稿を閲覧可能。
- 更に再度クリック(写真、映像以外の所)することにより元の状態に戻ります。
- 個々の投稿はランダムに並びますが、基本的に左上から横に古い投稿になり右下が一番古い投稿になります。
- J (older post/より古い投稿) と K (newer post/より新しい投稿) もしくは矢印キー (← →)
- エスケープキー (Esc) で元の全ての投稿表示に戻ります。
- 注意としてこの表示では、コメントが読むことが出来ません。
- 最近のiPad(アイパッド)等のタブレット型コンピューターで、閲覧の場合は縦横の自動スクリーンローテーションに対応してます。
- クイックな閲覧に適しています。 上から時系列に写真サムネイル(多数の画像を一覧表示するために縮小された画像)及びコメント数と共に投稿が並びます。
- J (older post/より古い投稿) と K (newer post/より新しい投稿) もしくは矢印キー (← →)
- エスケープキー (Esc) で元の全ての投稿表示に戻ります。
昨日 kenxken もこれが一番いいねとフェイスブックで言ってましたねー (*^^)v
● Snapshot : http://bihoku1979.blogspot.com/view/snapshot
- イメージ付きの投稿のみが表示されます(YouTube除く)。 投稿された全ての写真が表示されます。
- マウスを重ねることによりイメージがスクリューアップして一部投稿表示。 イメージをクリックで全投稿記事が閲覧できます。
次回、同窓会で注目度アップですぞー (*^_^*)
● Timeslide : http://bihoku1979.blogspot.com/view/timeslide
3つのセクションに分かれます。
- 左 : 時系列に写真を大きく表示して、一部投稿記事も表示。
- 真ん中 : 投稿タイトルと一部投稿記事表示。
- 右 : タイトルのみ表示。 マウスオーバーで投稿一部とコメント数を表示。
- この表示の場合右上の検索バーにて検索をかけてヒットすると、その投稿記事が黄色くハイライトされます。
以下共通項として、
- 各写真は写真上でクリックでブラウザーに丁度収まるサイズで表示。再度クリックで最大化されます。
- 右に表示されている " Load more " のリンクをクリックで更に過去の投稿を表示できます。
- 右上角の検索ボックスにて検索したい言葉を入力して本文中も検索可能で、検索後の結果をそれぞれのビューで見れるみたいですが、Flipcard と Timeslide でしか出来ないような感じ。バグかな?
- 一番上のタイトル" 愛知県立尾北高等学校 1979年 (昭和54年) 卒業生 同窓会ブログ " の右 ▼ をクリックするとアドレスバーが出てきますので、貴方のお気に入りの Blogger の正規のブログアドレスを入力する事で Dynamic Views を楽しめます。
- 基本的にBloggerのアドレスの後ろに " view " を付け加えるだけでいいです。
でとりあえず入れます(Sidebarに入ります)ので直接ブラウザーのアドレスバーに追加するだけでもいいですね。
皆さんもいつか個人のブログを Blogger で作成しましょう!
注意としてブラウザーは出来るだけ最新のバージョンにしてください。
古いと Dynamic Views が楽しめない場合も。
Internet Explorer 8 以降, Firefox 3.5 以降, Chrome, Safari
資料 http://www.google.com/support/blogger/bin/answer.py?hl=en&answer=1229061
● Bloggerブログ管理者(所有者)の方々へ
ブログ管理者は以下の設定をしていないと閲覧者は Dynamic Views を使用して閲覧できません。
- ブログが一般公開されている事、すなわちブログ閲覧が会員限定でないこと。
- 設定/サイトフィード のタブ : 『ブログフィードを許可』にて " 完全 " か " 追記の区切りまで " に設定。
- 設定/フォーマット のタブ : 『動的ビューを有効にする』 にて " はい " に設定。
Bloggerは将来的に広告が表示が出来るよう改善中。
資料 http://www.google.com/support/blogger/bin/answer.py?hlrm=en&answer=1227173&ctx=go
気がついたんですが、全ての表示はバックが白なので黄色が見にくいですね。
私としては最初はオリジナルな方法で入って頂いて、右横のガジェット(小道具)と季節ごとに変更する背景も楽しんでもらいたいです。
Dynamic Views は閲覧ページビューカウントされるのかな? ちょっと疑問です・・・
ではお盆休み期間中、軽快なディスプレーとスクローリングをお楽しみくださいね! (^^♪
工事はまだ続きます。 工事予定 : Google Chrome のツールバーに Blog This! をインストールする事により、どのサイトからでもワンクリックでBloggerブログに投稿が可能になります。
5 コメント:
しかし、よく書きましたねぇ~!!☆☆☆
「まめ」と言うか「熱心」と言うか・・・・
なんだろうね~~?基本「好き」って事はあるだろうけど、それだけじゃ~ここまでやれんよねぇ~~!☆
やっぱ~「愛」だよなぁ~「愛」hyu~hyu~
<<<同窓生と母校への深き愛>>>
ってことかなぁ~~~☆☆
いずれにせよ、いつもの事ですが
「あたまの下がる思い」しまくりです!^^
おつかれさまでございます!☆☆☆
レベル高すぎて、ついていけません。
すみません。
北浦 会長、
暖かい愛のあるコメントありがとうございます。
というか、私はタダの暇人でございます。
ただ、より多くの同窓生、又はこのブログのファンの方からの乱れて好き勝手な投稿、コメントが増えればと思っております。
より多様性を! より意外性を!
会長からは、たまには度肝を抜く投稿をお待ちしております。
\(◎o◎)/!
ところでフェイスブックの方も24名の皆様が
同窓生グループに参加されて日夜、乱れて投稿、交流されております。
皆様!是非とも老化防止の為に入会を!
このブログ右上のガジェット(小道具)からの入会を
☆ 愛 ☆ を込めてお待ちしております。
<(_ _)> <(_ _)> <(_ _)>
@ひろりん 様
大丈夫ですよ。またコメントアドバイス入れますねー。
ね~!わからなくてごめんなさいですけど・・
「ひろりん」さんって、どなた様でしたでしょうか?
北浦会長 へ
ひろりんさん は同窓生ではありません。
コメントは Blogger でブログを作成している方と読者の方が出来る設定になっています。
参考までに彼女のサイトのリンクを以下に貼っておきますね。
Bloggerの育児日誌
コメントを投稿